GPも近いのでちょっとやる気を出してとど屋のプレリに3回ほど出てきました。
2-1、2-1、2-1でトータル6-3。
本番までにもう少し習熟して7-2できるように頑張りたいっすね。
・アンコの黒4マナ呪いは強い
・白赤と緑黒がアモンケットの強いパーツが減って鉄板感が薄くなった
・タッチ砂漠
・黒のエディクトとハンデス選べるソーサリー、好き(強いとは言っていない)
・ビートダウン土地16より重いカードをきちんと入れた土地17(個人の感想です)
2-1、2-1、2-1でトータル6-3。
本番までにもう少し習熟して7-2できるように頑張りたいっすね。
・アンコの黒4マナ呪いは強い
・白赤と緑黒がアモンケットの強いパーツが減って鉄板感が薄くなった
・タッチ砂漠
・黒のエディクトとハンデス選べるソーサリー、好き(強いとは言っていない)
・ビートダウン土地16より重いカードをきちんと入れた土地17(個人の感想です)
参加してきました。
使用したデッキはGRヴァラクート。
Zooを使っていましたが、晴れる屋のモダン神挑戦者決定戦で2-5Dropとぼっこぼこにされたのでいつものように直前でデッキチェンジ。
6-3、3-3のトータル9-6で400位くらいでした。
負けがむかつき2、エルドラージトロン、エルフ、ミラー(裂け目の突破型)、グリセルシュート。
空中戦デッキに多めに当たって負けが嵩んでしまったのはまあしょうがないかなと。
スケープシフトの一撃を天使の嗜みでかわしてくるむかつきは悪い文明!
並べた土地を吹き飛ばしてくるエムラクールは悪い文明!
負けたエルドラージトロンもエルフも有利ではありましたが、相手が薄い勝ちパターンをきっちりプレイしてきたのでしょうがない感じでしたね。ウラモグ素引きされたりとかね。
とはいえ、実はモダンのGPは初めて初日抜けできたので結構満足です。
次のGP京都は今シーズンサボりまくった結果Byeなしですがぼちぼち頑張ります。
使用したデッキはGRヴァラクート。
Zooを使っていましたが、晴れる屋のモダン神挑戦者決定戦で2-5Dropとぼっこぼこにされたのでいつものように直前でデッキチェンジ。
6-3、3-3のトータル9-6で400位くらいでした。
負けがむかつき2、エルドラージトロン、エルフ、ミラー(裂け目の突破型)、グリセルシュート。
空中戦デッキに多めに当たって負けが嵩んでしまったのはまあしょうがないかなと。
スケープシフトの一撃を天使の嗜みでかわしてくるむかつきは悪い文明!
並べた土地を吹き飛ばしてくるエムラクールは悪い文明!
負けたエルドラージトロンもエルフも有利ではありましたが、相手が薄い勝ちパターンをきっちりプレイしてきたのでしょうがない感じでしたね。ウラモグ素引きされたりとかね。
とはいえ、実はモダンのGPは初めて初日抜けできたので結構満足です。
次のGP京都は今シーズンサボりまくった結果Byeなしですがぼちぼち頑張ります。
モダンで無限マナが出せると聞いて
2017年4月18日 TCG全般 コメント (1)なんかあれらしいじゃないですか、アモンケットの療治の侍臣とかいうのと献身のドルイドを組み合わせると無限マナが出るらしいじゃないですか、-1/-1カウンターが載らないとかで。
たった2枚コンボで無限マナが出せるんで割とどんなデッキに組み込んでもいいと思うんですよね。例えばエルフって既に無限エズーリコンボ入ってたりするのでそこに入れたりね。
ただね、療治の侍臣って-1/-1が1個載る場合は0個になって載らない訳ですよ。って事はあれじゃないですか、メリーラの代わりになるじゃないですか。メリーラコンボの。
こんなの組み合わせるしかないですよねー
プロジェクト∞(仮組み)
土地21
1 歩行バリスタ
4 極楽鳥
1 貴族の教主
3 臓物の予見者
4 献身のドルイド
1 セレズニアギルドの魔導士
4 療治の侍臣
4 台所の嫌がらせ屋
1 永遠の証人
1 残忍なレッドキャップ
2 イーオスのレインジャー
1 目覚ましヒバリ
4 集合する中隊
4 召喚の調べ
4 思考囲い
無限マナからの勝利パーツは
①召喚の調べ→イーオスのレインジャー→歩行バリスタ
②召喚の調べ→セレズニアギルドの魔導士
と一応2パターン用意。
イーオスのレインジャーが無限ライフパターンのパーツ集めかつ無限マナパターンの実質勝ち手段とする事による芸術点の底上げを狙う構築となっております。(強さ度外視ニキ)
ギルドメイジは…えーっと、ゴミビートの時に+1/+1する能力が強いかなーと思って…
ぶっちゃけなんでもいい枠
今回非採用で無限マナからの勝利パーツとしましては
・憤怒焚きの巨人(T能力の方を繰り返す)
・グルールのギルド魔導士
・ヴァラクートの発動者
・エズーリ
とかですかね。
あと起源の波で山札全部めくって研究室の偏執狂とエルフの幻想家を出す奴は見ました。
他になんか良さそうなのあったら教えて下さい。
たった2枚コンボで無限マナが出せるんで割とどんなデッキに組み込んでもいいと思うんですよね。例えばエルフって既に無限エズーリコンボ入ってたりするのでそこに入れたりね。
ただね、療治の侍臣って-1/-1が1個載る場合は0個になって載らない訳ですよ。って事はあれじゃないですか、メリーラの代わりになるじゃないですか。メリーラコンボの。
こんなの組み合わせるしかないですよねー
プロジェクト∞(仮組み)
土地21
1 歩行バリスタ
4 極楽鳥
1 貴族の教主
3 臓物の予見者
4 献身のドルイド
1 セレズニアギルドの魔導士
4 療治の侍臣
4 台所の嫌がらせ屋
1 永遠の証人
1 残忍なレッドキャップ
2 イーオスのレインジャー
1 目覚ましヒバリ
4 集合する中隊
4 召喚の調べ
4 思考囲い
無限マナからの勝利パーツは
①召喚の調べ→イーオスのレインジャー→歩行バリスタ
②召喚の調べ→セレズニアギルドの魔導士
と一応2パターン用意。
イーオスのレインジャーが無限ライフパターンのパーツ集めかつ無限マナパターンの実質勝ち手段とする事による芸術点の底上げを狙う構築となっております。(強さ度外視ニキ)
ギルドメイジは…えーっと、ゴミビートの時に+1/+1する能力が強いかなーと思って…
ぶっちゃけなんでもいい枠
今回非採用で無限マナからの勝利パーツとしましては
・憤怒焚きの巨人(T能力の方を繰り返す)
・グルールのギルド魔導士
・ヴァラクートの発動者
・エズーリ
とかですかね。
あと起源の波で山札全部めくって研究室の偏執狂とエルフの幻想家を出す奴は見ました。
他になんか良さそうなのあったら教えて下さい。
モダンロームヴァラクート叩き台
2017年4月4日 TCG全般 コメント (1)アモンケットに合わせて分割カードのルールが変更されたんだが(嗚咽)
↓
いやいやアモンケットにもいいとこあるよ、まず2色土地がサイクリング持ってるからLoamデッキが強化されたよ
↓
あれ、この2色土地は基本土地タイプを持ってるからヴァラクートも誘発するのでは(今ここ)
脳内試作品
土地27
5 サイクランド
8 フェッチ
5 ギルラン
1 BFZランド
3 ヴァラクート
2 森
3 山
生物8
4 桜族の長老
4 原始のタイタン
スペル 25
4 明日への探索
4 稲妻
4 壌土への生命
4 突然の地鳴り
4 探検
3 神々の憤怒
2 遥か見
長老と明日への探索入ってる割には基本土地が少なすぎるので合計枚数を減らした方がいい気がする
あと1ターン目にちゃんと探索待機するためにアンタップインの緑マナ15枚は欲しいから調整したい
↓
いやいやアモンケットにもいいとこあるよ、まず2色土地がサイクリング持ってるからLoamデッキが強化されたよ
↓
あれ、この2色土地は基本土地タイプを持ってるからヴァラクートも誘発するのでは(今ここ)
脳内試作品
土地27
5 サイクランド
8 フェッチ
5 ギルラン
1 BFZランド
3 ヴァラクート
2 森
3 山
生物8
4 桜族の長老
4 原始のタイタン
スペル 25
4 明日への探索
4 稲妻
4 壌土への生命
4 突然の地鳴り
4 探検
3 神々の憤怒
2 遥か見
長老と明日への探索入ってる割には基本土地が少なすぎるので合計枚数を減らした方がいい気がする
あと1ターン目にちゃんと探索待機するためにアンタップインの緑マナ15枚は欲しいから調整したい
どもども。
現在出張で上海に来ております。
中国からはTwitterが見れないんすけどDNは見れたのでこちらで更新。
MtGJPも見られたのでGP静岡の結果も見ました。
ブラマス、ササベ君はTop8おめ。
現在出張で上海に来ております。
中国からはTwitterが見れないんすけどDNは見れたのでこちらで更新。
MtGJPも見られたのでGP静岡の結果も見ました。
ブラマス、ササベ君はTop8おめ。
PWCCは白ジェスカイ使って6-1-1した後QFで遅刻魔さんにくちゃくちゃにされ1没。
デッキを軽めにチューンしてコラコマが刺さりやすい構成になっていたのでやむなし。
白ジェスカイ覚書2016
2/7 PPTQ新宿 4-3
2/13 PPTQ東神奈川 3-2
2/20 RPTQラストチャンス予選 5-1-1 0-1
2/28 PPTQ西葛西 3-2
3/12 PWCC 6-1-1 0-1
そこまで飛行特化してないのでラリーに相性悪かったり
雷破の執政がとにかく辛くてジェスカイドラゴンや赤黒(青)ドラゴンに相性やや悪かったり
しますが、デッキパワーも高く相性いいデッキも多いので新環境でも安定した成績が出せてます
土地が基本的に全部アンタップインなので相性悪くてももたついた相手を速やかにビートダウンできるのもいい点です
3連休のPPTQで使い納めですが、いい結果残したいですね
デッキを軽めにチューンしてコラコマが刺さりやすい構成になっていたのでやむなし。
白ジェスカイ覚書2016
2/7 PPTQ新宿 4-3
2/13 PPTQ東神奈川 3-2
2/20 RPTQラストチャンス予選 5-1-1 0-1
2/28 PPTQ西葛西 3-2
3/12 PWCC 6-1-1 0-1
そこまで飛行特化してないのでラリーに相性悪かったり
雷破の執政がとにかく辛くてジェスカイドラゴンや赤黒(青)ドラゴンに相性やや悪かったり
しますが、デッキパワーも高く相性いいデッキも多いので新環境でも安定した成績が出せてます
土地が基本的に全部アンタップインなので相性悪くてももたついた相手を速やかにビートダウンできるのもいい点です
3連休のPPTQで使い納めですが、いい結果残したいですね
今年後半のスタンダード
2015年12月23日 TCG全般えーっといつから書いてないんだっけ?
モダン終わった後からだから9月~12月分かな
9月
赤茶トークンバーンで3回くらいPPTQに参加。
青赤ハサミの飛行機械とハサミがクッソ弱かったんで赤単にしてドラゴン入れてかきたてる炎と爆片破で適当に焼く感じの何か。
3-2、4-2、5-2
10月~11月
新環境スタンダード。「アブザン殺す」とかブツブツ言いながらデッキは迷走の極み。
PPTQ 青黒欠色 1-3
BMO ジェスカイ 3-4
ラストサン予選 赤黒ビート 5-2
PPTQ 赤黒ビート 1-3
GPT ジェスカイ 2-4-1
PPTQ 赤黒ビート 2-2-1
PPTQ エスパードラゴン 0-3
ここまででGP前週。
なんか対アブザンに有利なデッキを目指して色々調整(という名の迷走)をしていたらいつの間にか手元には白赤果敢ビートが。しかも、
「マナベースで白緑と赤緑のフェッチ&バトルランドを使う事から緑シングルは普通に出る!軽い二行動カードでパワフルなカードだよ!」
とか言いながらマンドリル3枚くらいメインに入った。
狂気の沙汰。
まつがんが悪いよまつがんがー。
GP神戸 ナヤ果敢ビート 5-3
そらそうよ。
ステーキ食って宿に戻って色々ぐちゃぐちゃとこねくり回した結果、なんか強そうな純正ジェスカイが生まれた。
割と偶然の産物。
SSS ジェスカイ 7-2
GPT ジェスカイ 4-2
GPT ジェスカイ 5-1-1 2-0(決勝トス)
GPT ジェスカイ 5-1 1-1 (今日)
これ一日早く組めませんでしたかねえ…
まあそんなこんなでゲートウォッチの誓いが出るまでちまちまとPWP溜める日々です。
来年は勝ちたいねぇ
モダン終わった後からだから9月~12月分かな
9月
赤茶トークンバーンで3回くらいPPTQに参加。
青赤ハサミの飛行機械とハサミがクッソ弱かったんで赤単にしてドラゴン入れてかきたてる炎と爆片破で適当に焼く感じの何か。
3-2、4-2、5-2
10月~11月
新環境スタンダード。「アブザン殺す」とかブツブツ言いながらデッキは迷走の極み。
PPTQ 青黒欠色 1-3
BMO ジェスカイ 3-4
ラストサン予選 赤黒ビート 5-2
PPTQ 赤黒ビート 1-3
GPT ジェスカイ 2-4-1
PPTQ 赤黒ビート 2-2-1
PPTQ エスパードラゴン 0-3
ここまででGP前週。
なんか対アブザンに有利なデッキを目指して色々調整(という名の迷走)をしていたらいつの間にか手元には白赤果敢ビートが。しかも、
「マナベースで白緑と赤緑のフェッチ&バトルランドを使う事から緑シングルは普通に出る!軽い二行動カードでパワフルなカードだよ!」
とか言いながらマンドリル3枚くらいメインに入った。
狂気の沙汰。
まつがんが悪いよまつがんがー。
GP神戸 ナヤ果敢ビート 5-3
そらそうよ。
ステーキ食って宿に戻って色々ぐちゃぐちゃとこねくり回した結果、なんか強そうな純正ジェスカイが生まれた。
割と偶然の産物。
SSS ジェスカイ 7-2
GPT ジェスカイ 4-2
GPT ジェスカイ 5-1-1 2-0(決勝トス)
GPT ジェスカイ 5-1 1-1 (今日)
これ一日早く組めませんでしたかねえ…
まあそんなこんなでゲートウォッチの誓いが出るまでちまちまとPWP溜める日々です。
来年は勝ちたいねぇ
【初日】
シールド練習は
ジェネレーターで散々やる→PWC会場でタレネコさん、いるか、KAKAOとリアルパックでシールド1回やって速度感の擦り合わせ→ジェネレーターで散々やる
みたいな感じで実戦経験は少ないけどカードは一通り覚えたんでまあ後は何とかなるでしょ的な。
メインボード。
http://p.twipple.jp/FG0B0
カードプールの中で対高速低速先手後手全部に対応しやすい形を模索したらこの形になった。
超ゴッドカードは無いけど飛行で殴るか苦悩火本体でフィニッシュが簡単なので思ったよりも戦いやすい。
サイドボード後色チェンジ版。
http://p.twipple.jp/rDolR
先手時、もしくは赤いサイドカードを使う時にはこちらにチェンジ。
キキジキ&ヴィクの移植術師の有料双子コンボ搭載だけど、キキジキ自体が一度しか手札に来なかった。残念。
初日は8-1で抜け。
勝因:
・飛行が止まりにくい環境なので単純に飛行フィニッシュで勝てたゲームが多かった。
・サイドボードが粉々、焼却、(写真に写ってないけど)カウンターの2枚目と多彩に活躍した。
特にカウンターは重強いデッキをあざ笑う活躍っぷり。
・モダマスで重要なのは老害力であるという気づき
【2日目】
取り敢えずのドラフト方針としては
・白系は決め打たない。流れてきたらやる程度。(どうせみんな練習してないから白決め打ちでしょ?)
・かき鳴らし鳥見たら青赤か青緑増殖決め打ち(どうせみんな練習してないから増殖やらないでしょ?)
・後は流れで
みたいな感じで。
ファーストドラフト
http://p.twipple.jp/VxpcC
1-2。
初手種のばらまき、2手目補強とかき鳴らし鳥の2択から決め打ち気味に鳥取って強い4マナ域が取れたが2マナほとんど流れてこなくて死。
上1人下2人緑がいなくて(しかも上上は5色)ポジションは悪くなかったんだけど単に出てなかった感じっぽい。
後スペルが貧弱すぎたんでもっとヴェリルズヴェルの翼取っとけばよかった。
セカンドドラフト
http://p.twipple.jp/zp6eY
2-1。
上家にナベ。上上にぶっころさん。
初手にレアオーバーラン取ったらコモン抜けで苦悩火入ったパック流れてきて、ナベからの「俺メタルやるから」という強い意志力を受け取る。(後で聞いたら予想通り錆びた秘宝だったそうな)
取り敢えず苦悩火取って、後は蜘蛛インベーダーバーストライトニングと取って、7手目くらいにかき鳴らし鳥から青緑増殖に。(またかよ)
2パック目7手目くらいから急に赤のカードがガンガン流れてきて(残り5枚くらいに血のオーガとか嵐血の狂戦士が入ってる)、赤おらんのかい!やっときゃよかった!ってツッコミながら既に蜘蛛3枚くらいとかき鳴らし鳥2枚とってたんで赤シフトはせずに適当にカットする程度に収めておいて終了。
いきなり2事故って落としたけど次勝って、最終戦が4敗対4敗1分けでIDできずの対戦。
メタル相手に3本目事故りながらの苦しい展開をレア取りしたハーキルで粉砕して勝利。
相手の握ってたカウンター2枚をあぶり出してからのハーキルに老害力の高まりを感じた。
11-4 123位でおこずかいゲット。
初日頑張った割に2日目がちょっと噛みあってない残念な感じだったけど、モダマスドラフト楽しすぎてどうでもいいと思える、楽しい二日間であった。
ウィザーズさん次はタルモいらないから1パック500円くらいでお願いします。死ぬほどドラフトするんで。(世間の期待と逆行する要求)
シールド練習は
ジェネレーターで散々やる→PWC会場でタレネコさん、いるか、KAKAOとリアルパックでシールド1回やって速度感の擦り合わせ→ジェネレーターで散々やる
みたいな感じで実戦経験は少ないけどカードは一通り覚えたんでまあ後は何とかなるでしょ的な。
メインボード。
http://p.twipple.jp/FG0B0
カードプールの中で対高速低速先手後手全部に対応しやすい形を模索したらこの形になった。
超ゴッドカードは無いけど飛行で殴るか苦悩火本体でフィニッシュが簡単なので思ったよりも戦いやすい。
サイドボード後色チェンジ版。
http://p.twipple.jp/rDolR
先手時、もしくは赤いサイドカードを使う時にはこちらにチェンジ。
キキジキ&ヴィクの移植術師の有料双子コンボ搭載だけど、キキジキ自体が一度しか手札に来なかった。残念。
初日は8-1で抜け。
勝因:
・飛行が止まりにくい環境なので単純に飛行フィニッシュで勝てたゲームが多かった。
・サイドボードが粉々、焼却、(写真に写ってないけど)カウンターの2枚目と多彩に活躍した。
特にカウンターは重強いデッキをあざ笑う活躍っぷり。
・モダマスで重要なのは老害力であるという気づき
【2日目】
取り敢えずのドラフト方針としては
・白系は決め打たない。流れてきたらやる程度。(どうせみんな練習してないから白決め打ちでしょ?)
・かき鳴らし鳥見たら青赤か青緑増殖決め打ち(どうせみんな練習してないから増殖やらないでしょ?)
・後は流れで
みたいな感じで。
ファーストドラフト
http://p.twipple.jp/VxpcC
1-2。
初手種のばらまき、2手目補強とかき鳴らし鳥の2択から決め打ち気味に鳥取って強い4マナ域が取れたが2マナほとんど流れてこなくて死。
上1人下2人緑がいなくて(しかも上上は5色)ポジションは悪くなかったんだけど単に出てなかった感じっぽい。
後スペルが貧弱すぎたんでもっとヴェリルズヴェルの翼取っとけばよかった。
セカンドドラフト
http://p.twipple.jp/zp6eY
2-1。
上家にナベ。上上にぶっころさん。
初手にレアオーバーラン取ったらコモン抜けで苦悩火入ったパック流れてきて、ナベからの「俺メタルやるから」という強い意志力を受け取る。(後で聞いたら予想通り錆びた秘宝だったそうな)
取り敢えず苦悩火取って、後は蜘蛛インベーダーバーストライトニングと取って、7手目くらいにかき鳴らし鳥から青緑増殖に。(またかよ)
2パック目7手目くらいから急に赤のカードがガンガン流れてきて(残り5枚くらいに血のオーガとか嵐血の狂戦士が入ってる)、赤おらんのかい!やっときゃよかった!ってツッコミながら既に蜘蛛3枚くらいとかき鳴らし鳥2枚とってたんで赤シフトはせずに適当にカットする程度に収めておいて終了。
いきなり2事故って落としたけど次勝って、最終戦が4敗対4敗1分けでIDできずの対戦。
メタル相手に3本目事故りながらの苦しい展開をレア取りしたハーキルで粉砕して勝利。
相手の握ってたカウンター2枚をあぶり出してからのハーキルに老害力の高まりを感じた。
11-4 123位でおこずかいゲット。
初日頑張った割に2日目がちょっと噛みあってない残念な感じだったけど、モダマスドラフト楽しすぎてどうでもいいと思える、楽しい二日間であった。
ウィザーズさん次はタルモいらないから1パック500円くらいでお願いします。死ぬほどドラフトするんで。(世間の期待と逆行する要求)
2015年1月~4月
2015年4月22日 TCG全般 コメント (1)GP静岡
びみょんなパック引いて6-2からバブル負け。
GP京都
URw Delverで参加。
UR DelverにMeddling MageとRest in Peaceタッチした感じのレシピ。
6-2からバブル負け。
それ以外は1回BMO出たくらいであんまマジックしてないです。
仕事忙しいそがし。
6月のRPTQの参加権は獲得してるんでスタンダードがんばります。
びみょんなパック引いて6-2からバブル負け。
GP京都
URw Delverで参加。
UR DelverにMeddling MageとRest in Peaceタッチした感じのレシピ。
6-2からバブル負け。
それ以外は1回BMO出たくらいであんまマジックしてないです。
仕事忙しいそがし。
6月のRPTQの参加権は獲得してるんでスタンダードがんばります。
PTQ運命再編 長野&新潟連戦
2014年11月25日 TCG全般 コメント (2)
結果は長野1-2と新潟3-3で特に何もいいとこ無かったわけですが。
長野の方で引いたプールがマイMtG史上初めてクラスのデッキだったので載せるために日記更新。
いやーこれはバグってますわ(強いとは言っていない)
試合自体は貧弱マナベースのせいで事故がちで勝てなかったけど、噛み合ったゲームはバグった動きを見せて面白かった。
移動時間のせいで3回戦でドロップしたけど、もっとこのデッキで遊びたかったなあ。
長野の方で引いたプールがマイMtG史上初めてクラスのデッキだったので載せるために日記更新。
いやーこれはバグってますわ(強いとは言っていない)
試合自体は貧弱マナベースのせいで事故がちで勝てなかったけど、噛み合ったゲームはバグった動きを見せて面白かった。
移動時間のせいで3回戦でドロップしたけど、もっとこのデッキで遊びたかったなあ。
エタフェス&レガシー神挑戦者決定戦出たよ
2014年11月10日 TCG全般 コメント (2)レガシー2連戦。
エタフェス使用デッキはBUG Delver&Jace。
4 デルバー
4 死儀礼
4 タルモ
3 宿敵
4 ブレスト
3 思案
4 FoW
3 Jace
4 思考囲い
2 リリアナ
1 見栄え損ない
4 衰微
土地20(フェッチ8アングラシー4トロピー3Bayou1島沼不毛2)
サイド詳細忘れ。概ね↓のデッキと同じ感じだけどゴルガリチャーム積み忘れたのは覚えてる。
結果、3連勝4連敗。マナベースが駄目すぎてクッソ事故った。
レガシー神挑戦者決定戦使用デッキはBUG Jace。
4 悪意の大梟
4 タルモ
3 真の名の宿敵
4 ブレスト
4 思案
4 思考囲い
2 見栄え損ない
4 衰微
3 ジェイス
4 FoW
2 探索
1 島
1 沼
4 アングラシー
4 トロピー
1 バイユー
4 三角州
4 雨林
1 地下墓地
2 不毛
3 Hymn
2 リリアナ
2 ゴルガリチャーム
2 トーモッド
2 外科的摘出
2 仕組まれた疫病
1 墓掘りの檻
1 滅び
DelverとJaceの両立は無理ゲーだと悟ったのでマナベースと構成をJaceがしっかり出せる方向に寄せた。
勝ち:パトリオット、URデルバー×2、BUGデルバー、奇跡
負け:ジャンド、白黒トークン(Top4の)、土地単(Top16の)
Delver系は割と勝てる。
奇跡も頑張れば勝てる。(運良くのぶおさんに勝てたんでそう思おう)
カードパワーで色んなデッキに勝てる。(妄想)
対コンボ未知数。
ジャンドは宿敵だけでは勝てなかった。スラーンまで必要かな。
白黒トークンは相性ちょい悪いくらいで勝てないことは無さそうだけど若干判断ミスあったかな。
土地単は今日の構成だと無理かなー。
自分用改善案メモ(主にサイド)
・リリアナはメインとサイドどっちにするか。
・滅びいらない
・ゴルガリチャームと疫病合計4は多すぎた。白力戦を意識しないのであれば湿地の被災試す
・手札破壊とは別にサイドにカウンターも欲しい。2枚くらい
・スラーンを2枚くらいサイドに
・墓地対策はトーモッド2檻2くらいで。外科的摘出別にいらない
・枚数に余裕があればサイドに針か無のロッド
・枚数に余裕があればサイドに仕組まれた爆薬
・枚数に余裕があればサイドに漁る軟泥
・どこにそんなスロットの余裕が?
エタフェス使用デッキはBUG Delver&Jace。
4 デルバー
4 死儀礼
4 タルモ
3 宿敵
4 ブレスト
3 思案
4 FoW
3 Jace
4 思考囲い
2 リリアナ
1 見栄え損ない
4 衰微
土地20(フェッチ8アングラシー4トロピー3Bayou1島沼不毛2)
サイド詳細忘れ。概ね↓のデッキと同じ感じだけどゴルガリチャーム積み忘れたのは覚えてる。
結果、3連勝4連敗。マナベースが駄目すぎてクッソ事故った。
レガシー神挑戦者決定戦使用デッキはBUG Jace。
4 悪意の大梟
4 タルモ
3 真の名の宿敵
4 ブレスト
4 思案
4 思考囲い
2 見栄え損ない
4 衰微
3 ジェイス
4 FoW
2 探索
1 島
1 沼
4 アングラシー
4 トロピー
1 バイユー
4 三角州
4 雨林
1 地下墓地
2 不毛
3 Hymn
2 リリアナ
2 ゴルガリチャーム
2 トーモッド
2 外科的摘出
2 仕組まれた疫病
1 墓掘りの檻
1 滅び
DelverとJaceの両立は無理ゲーだと悟ったのでマナベースと構成をJaceがしっかり出せる方向に寄せた。
勝ち:パトリオット、URデルバー×2、BUGデルバー、奇跡
負け:ジャンド、白黒トークン(Top4の)、土地単(Top16の)
Delver系は割と勝てる。
奇跡も頑張れば勝てる。(運良くのぶおさんに勝てたんでそう思おう)
カードパワーで色んなデッキに勝てる。(妄想)
対コンボ未知数。
ジャンドは宿敵だけでは勝てなかった。スラーンまで必要かな。
白黒トークンは相性ちょい悪いくらいで勝てないことは無さそうだけど若干判断ミスあったかな。
土地単は今日の構成だと無理かなー。
自分用改善案メモ(主にサイド)
・リリアナはメインとサイドどっちにするか。
・滅びいらない
・ゴルガリチャームと疫病合計4は多すぎた。白力戦を意識しないのであれば湿地の被災試す
・手札破壊とは別にサイドにカウンターも欲しい。2枚くらい
・スラーンを2枚くらいサイドに
・墓地対策はトーモッド2檻2くらいで。外科的摘出別にいらない
・枚数に余裕があればサイドに針か無のロッド
・枚数に余裕があればサイドに仕組まれた爆薬
・枚数に余裕があればサイドに漁る軟泥
・どこにそんなスロットの余裕が?
ジェスカイがたかもるメモ その2
2014年10月17日 TCG全般・スタンダード
コンボパーツをゼナゴスとニッサにしたら単体のカードパワー強いしもしかしたらコンボ決めなくても勝てるし強いんじゃね?と思いましたが、デッキ的にカマキリもサイも止まらないから流行りのジェスカイにもアブザンにも出した端からやられてくんですけどー。
・普通のパーツも入れてコンボパーツをPWのみに頼らない形にする
・サイドボードのアグロフォーム用のカードにしておいてコントロールに当たった時に生物兼コンボパーツということで単体で弱いカードと入れ替える
のどちらかが良さそう。
・レガシー
モダンと似たような感じで普通に回るけど、別にこのデッキじゃなくていいや感が強い。
もーちょいこのデッキならではの強みを出さないと一線級とは言えなさそう。
(追記)
ルートワラとウェルダーは考えてなかった。
前者は戦慄の復活か復讐蔦、後者は茶系。
まだワンチャンあるか。
コンボパーツをゼナゴスとニッサにしたら単体のカードパワー強いしもしかしたらコンボ決めなくても勝てるし強いんじゃね?と思いましたが、デッキ的にカマキリもサイも止まらないから流行りのジェスカイにもアブザンにも出した端からやられてくんですけどー。
・普通のパーツも入れてコンボパーツをPWのみに頼らない形にする
・サイドボードのアグロフォーム用のカードにしておいてコントロールに当たった時に生物兼コンボパーツということで単体で弱いカードと入れ替える
のどちらかが良さそう。
・レガシー
モダンと似たような感じで普通に回るけど、別にこのデッキじゃなくていいや感が強い。
もーちょいこのデッキならではの強みを出さないと一線級とは言えなさそう。
(追記)
ルートワラとウェルダーは考えてなかった。
前者は戦慄の復活か復讐蔦、後者は茶系。
まだワンチャンあるか。
スタンダードでジェスカイがたかもるためのメモ
2014年10月15日 TCG全般<基本パーツセット>
撤回のらせん:非クリーチャーパーマネントを使いまわすためのパーツ
ジェスカイの隆盛:クリーチャーをアンタップすることで撤回のらせんを使いまわす
クリーチャー何か:撤回のらせんの対象
<基本パーツセット>
+
<コンボパーツ>
コンボパーツは基本的に
1:らせんの対象
2:基本パーツの横に置いておくもの
1がドラゴンのマントルとか霊体のヤギ角とか財布とか。
2がマナクリとか群れの祭壇とか。
ここまで基本。
更に、PTの結果を受けて判明したパーツ
1&2:ゼナゴス、ニッサ
ゼナゴス:
①らせん生物+生物4体
②らせん生物+マナクリ1体、生物2体
③らせん生物+マナクリ2体
で+1能力を使用→ゼナゴスバウンス→ゼナゴスキャスト→…で無限マナ。
①は赤か緑マナ限定。②はマナクリの色に依存。
無限マナが発生したら、±0能力を使いまわして無限トークン。
ニッサもほぼ同じ動きが可能。
無限マナを出すのはかなり条件が厳しい代わりに、事前に土地を1~2枚クリーチャー化することでマナクリパーツを増やすという下準備ができるし、たまにそのまま殴り勝つ。
無限マナ出てる状態なら土地が全部クリーチャー化して10000/10000とかで殴れる。
つまり、雑に書くと
12 マナクリ
4 ポルクラノス
4 ゼナゴス
4 ニッサ
4 撤回のらせん
4 ジェスカイの隆盛
4 時を超えた探索
24 土地
みたいなアグロコンボとか組めるのでは?
最終的にジェスカイの隆盛抜けそうだよね?これ。
撤回のらせん:非クリーチャーパーマネントを使いまわすためのパーツ
ジェスカイの隆盛:クリーチャーをアンタップすることで撤回のらせんを使いまわす
クリーチャー何か:撤回のらせんの対象
<基本パーツセット>
+
<コンボパーツ>
コンボパーツは基本的に
1:らせんの対象
2:基本パーツの横に置いておくもの
1がドラゴンのマントルとか霊体のヤギ角とか財布とか。
2がマナクリとか群れの祭壇とか。
ここまで基本。
更に、PTの結果を受けて判明したパーツ
1&2:ゼナゴス、ニッサ
ゼナゴス:
①らせん生物+生物4体
②らせん生物+マナクリ1体、生物2体
③らせん生物+マナクリ2体
で+1能力を使用→ゼナゴスバウンス→ゼナゴスキャスト→…で無限マナ。
①は赤か緑マナ限定。②はマナクリの色に依存。
無限マナが発生したら、±0能力を使いまわして無限トークン。
ニッサもほぼ同じ動きが可能。
無限マナを出すのはかなり条件が厳しい代わりに、事前に土地を1~2枚クリーチャー化することでマナクリパーツを増やすという下準備ができるし、たまにそのまま殴り勝つ。
無限マナ出てる状態なら土地が全部クリーチャー化して10000/10000とかで殴れる。
つまり、雑に書くと
12 マナクリ
4 ポルクラノス
4 ゼナゴス
4 ニッサ
4 撤回のらせん
4 ジェスカイの隆盛
4 時を超えた探索
24 土地
みたいなアグロコンボとか組めるのでは?
レガシーでジェスカイがたかもるためのメモ
2014年10月14日 TCG全般 コメント (2)+
白緑チューター
赤青緑願い
緑頂点
FoW、Daze
独楽×2で無限ドロー
ザル=ターのドルイド(独楽があるから緑マナしか出なくても良くなったため)
ChromeMox、LotusPetal、LED
Lavadart
-
相手のFoW、Daze
チェインコンボ対策との遭遇率増加
墓地対策との遭遇率増加
エタフェスまでに形になったら使わないこともない。
白緑チューター
赤青緑願い
緑頂点
FoW、Daze
独楽×2で無限ドロー
ザル=ターのドルイド(独楽があるから緑マナしか出なくても良くなったため)
ChromeMox、LotusPetal、LED
Lavadart
-
相手のFoW、Daze
チェインコンボ対策との遭遇率増加
墓地対策との遭遇率増加
エタフェスまでに形になったら使わないこともない。
GP台北
BB○○○○○×× ××× B××
初日デッキはこんなん。
https://twitter.com/kudokoo/status/493024795416489984
Genesis Hydraでハチを出して絶頂するデッキ(クソ重い)
あんまり白系に当たらなかったのもあって運よく初日抜け。
ファーストドラフトが完全にハメ。
1パック目白で固め取ってて、残り4枚に赤の2マナ3/2があって勝利を確信した後、
2パック目で毎回白と赤の強いカードが3枚ずつ流れてくるクソ展開。
(レアの全回復7マナ天使と白模範と三つ揃いの魂が同時とか。どうしろと)
当然3パック目では白も赤も流れてこない。4手目に5マナ2/3とか取ってるやつが勝てる訳もなく0-3
セカンドドラフトは7人卓で7人卓Bye貰った後負けて最後も緑黒ドレッジにハチをリストックと2枚回収で使いまわされて負け。徒労。
GP神戸
使用デッキはマーフォーク
BB×○××
R3 よっしーのトリコに捌かれて負け
R4 Robotsにハーキルトップして勝ち
R5 バーンにヴェンディリオンで手札確認した返しにライフ18あるからカウンター構えず展開してエンドしたら見てない罠の橋出てきて負け
R6 殻に3本目事故って負け
と早々に初日落ち。残念賞。
BB○○○○○×× ××× B××
初日デッキはこんなん。
https://twitter.com/kudokoo/status/493024795416489984
Genesis Hydraでハチを出して絶頂するデッキ(クソ重い)
あんまり白系に当たらなかったのもあって運よく初日抜け。
ファーストドラフトが完全にハメ。
1パック目白で固め取ってて、残り4枚に赤の2マナ3/2があって勝利を確信した後、
2パック目で毎回白と赤の強いカードが3枚ずつ流れてくるクソ展開。
(レアの全回復7マナ天使と白模範と三つ揃いの魂が同時とか。どうしろと)
当然3パック目では白も赤も流れてこない。4手目に5マナ2/3とか取ってるやつが勝てる訳もなく0-3
セカンドドラフトは7人卓で7人卓Bye貰った後負けて最後も緑黒ドレッジにハチをリストックと2枚回収で使いまわされて負け。徒労。
GP神戸
使用デッキはマーフォーク
BB×○××
R3 よっしーのトリコに捌かれて負け
R4 Robotsにハーキルトップして勝ち
R5 バーンにヴェンディリオンで手札確認した返しにライフ18あるからカウンター構えず展開してエンドしたら見てない罠の橋出てきて負け
R6 殻に3本目事故って負け
と早々に初日落ち。残念賞。
前回のAMCに引き続きバント。
4 教主
4 タ行
4 騎士
2 ヴェンディリオン
4 思案
4 渦巻く知識
4 FoW
2 目くらまし
4 呪文嵌め
4 StP
3 新ジェイス
4 UGフェッチ
4 UWフェッチ
3 Tundra
3 Tropical
1 島
1 平地
1 森
4 不毛
3 グリップ
3 トーモッド
2 バントチャーム
2 十手
2 翻弄する魔道士
2 るつぼ
1 ボジューカの沼
前回よりもビート寄りに。
R1 Supreme Blue@よっしーさん ×○△
G1 ライフ5で独楽相殺完成して負け。
G2 不毛るつぼでハメて勝ち。
G3 我々は50分という枠に収まらないプレイヤーなのだ。
R2 リアニ@林檎ちん ○○
G2 林檎狩りで失われたUnderground Seaに代わって一生懸命頑張っているWatery Grave。そんなGraveさんを容赦無く叩き割って勝ち。
R3 Dredge@てつろーさん ×○○
G1茶番、G2墓所祭り、G3相手マリガン死。
R4 ゴブリン ○×○
G3 相手が焼却者を焼けないタルモに無駄遣いした分の差で勝ち。
R5 ベーラプ@優勝者 ××
G2 相手のタルモに向かって教主教主タルモタルモと展開したら非業の死を遂げたでござるの巻
R6 Supreme Blue ○×○
G3 こっちの場と手札で有効牌が翻弄する魔道士しかない場面で相手ジェイストップデッキ、こちらのデッキの上を見られて下に落とされる。絶望。と見せかけて都合良くドローがジェイスで有頂天でござるの巻
R7 CTP@最近大会に出るたびに対戦してるすずめさん ○○
G2 ジェイスでぐだぐだコントロールして勝ち。
5-1-1でたしか5位。
全体的にSupreme Blue流行りすぎワロスな感じ、その割にはマーフォークが上に居なかったのは炎渦竜巻の強さなのか。
ジェイスはただつよ。CTGと比べてそれ単体で勝つことは防御力が低いせいで難しいけれど、知識モードとバウンスモードを数回使ってたら気づけば勝ってるとかそんなレベル
不毛自体は超強いけどるつぼハメまではいらないかも。きまれば強いけど。
抜いて爆薬のスロット確保してマーフォークにワンチャン作る形でもよさそう
4 教主
4 タ行
4 騎士
2 ヴェンディリオン
4 思案
4 渦巻く知識
4 FoW
2 目くらまし
4 呪文嵌め
4 StP
3 新ジェイス
4 UGフェッチ
4 UWフェッチ
3 Tundra
3 Tropical
1 島
1 平地
1 森
4 不毛
3 グリップ
3 トーモッド
2 バントチャーム
2 十手
2 翻弄する魔道士
2 るつぼ
1 ボジューカの沼
前回よりもビート寄りに。
R1 Supreme Blue@よっしーさん ×○△
G1 ライフ5で独楽相殺完成して負け。
G2 不毛るつぼでハメて勝ち。
G3 我々は50分という枠に収まらないプレイヤーなのだ。
R2 リアニ@林檎ちん ○○
G2 林檎狩りで失われたUnderground Seaに代わって一生懸命頑張っているWatery Grave。そんなGraveさんを容赦無く叩き割って勝ち。
R3 Dredge@てつろーさん ×○○
G1茶番、G2墓所祭り、G3相手マリガン死。
R4 ゴブリン ○×○
G3 相手が焼却者を焼けないタルモに無駄遣いした分の差で勝ち。
R5 ベーラプ@優勝者 ××
G2 相手のタルモに向かって教主教主タルモタルモと展開したら非業の死を遂げたでござるの巻
R6 Supreme Blue ○×○
G3 こっちの場と手札で有効牌が翻弄する魔道士しかない場面で相手ジェイストップデッキ、こちらのデッキの上を見られて下に落とされる。絶望。と見せかけて都合良くドローがジェイスで有頂天でござるの巻
R7 CTP@最近大会に出るたびに対戦してるすずめさん ○○
G2 ジェイスでぐだぐだコントロールして勝ち。
5-1-1でたしか5位。
全体的にSupreme Blue流行りすぎワロスな感じ、その割にはマーフォークが上に居なかったのは炎渦竜巻の強さなのか。
ジェイスはただつよ。CTGと比べてそれ単体で勝つことは防御力が低いせいで難しいけれど、知識モードとバウンスモードを数回使ってたら気づけば勝ってるとかそんなレベル
不毛自体は超強いけどるつぼハメまではいらないかも。きまれば強いけど。
抜いて爆薬のスロット確保してマーフォークにワンチャン作る形でもよさそう
GP横浜は初日7-1、二日目0-4Dropと割と残念な感じでした。
使用デッキはLiving End。去年のIdiot Lifeに続き、2年連続テロデッキ!
4 ミノタウルス
4 オサムシ
4 通りの悪霊
4 谷のラネット
4 大爆発の魔道士
3 蜘蛛
3 鋳塊かじり
2 叫び大口
4 暴力的な突発
4 悪魔の戦慄
3 死せる生
2 魂の裏切りの夜
3 森
3 山
3 沼
4 緑黒フェッチ
3 青赤フェッチ
1 緑赤ギルラン
1 黒緑ギルラン
1 黒赤ギルラン
4 スパイクの飼育係
3 大渦の脈動
3 思考の大出血
2 炎渦竜巻
2 叫び大口
1 魂の裏切りの夜
1 イスクリッドの看守
炎渦竜巻はちょっとやりすぎ感がありました。Bant Zooには無いと結構辛かったので使わなかった訳では無いですが、青対策の方がよかったと思います。
レポはざっくりと。
R1 Bye
R2 DDT ○○
G1 相手の呪詛術師に合わせて突発を撃ち思考囲いで落とされた大爆発釣って勝ち
G2 相手が力線、チャリス0と置くが裏切りの夜置いて普通に殴り勝ち
R3 鉄工所@とどちゃま ×○○
G2 思考の大出血×2で勝ち手段全抜きして勝ち
G3 相手プレイミスで勝ち
R4 トリコビート ○○
G2 相手が1マリから土地1枚で止まる事故。延々とクリーチャーをディスカードされるが特に気にせず素出しし続けて勝ち
R5 フェアリー@やまけん ××
R6 Bant Zoo ×○○
G1 1度リセットするも仕込みが弱く、クリーチャー→除去と綺麗に引かれて負け。
R7 Domain Zoo ○×○
R8 Naya Zoo ○○
R9 フェアリー@チャンス君 ○○
G1 相手が土地3枚で詰まった所に裏表で続唱して勝ち
G2 相手手札弱いところに裏切りの夜と思考の大出血→霧縛りと通して勝ち
R10 スケープシフト ××
R11 Bloody Zoo@帝國さん(祝Top8!) ○××
G3 相手のターンに一度リセットをかけ、相手の場は貴族の教主、土地4枚。こちらの場は土地5枚。(大祖始の遺産のせいで)で、エンド。
で、こちらのターン。手札は死せる生、谷のラネット、叫び大口、スパイクの飼育係。
飼育係出してエンド。帝國さん土地トップデッキ、爆裂+破綻をゲドンモードプレイ。俺土地サイクリング。
で、2枚目の教主→土地&ソクターと先に復帰されて負け。
R12 Brozek Deck Win@Brozekさん本人 ××
R13 Brozek Deck Win ×○×
2日目はフィールド内および同ラインに相性の良いデッキが少なかったのでまあしょうがない感じです。
初日抜けるにはいいデッキでした。
・飼育係orキッチン?
・別に墓地対策はたいして効かない、力線すら相手デッキによっては問題ない
逆にチャリス0は超キツい
・対Scapeshiftが無理ゲーなのでPTQとかで使うのはオススメできない
・地味に荒廃者のせいで対親和がキツいw
使用デッキはLiving End。去年のIdiot Lifeに続き、2年連続テロデッキ!
4 ミノタウルス
4 オサムシ
4 通りの悪霊
4 谷のラネット
4 大爆発の魔道士
3 蜘蛛
3 鋳塊かじり
2 叫び大口
4 暴力的な突発
4 悪魔の戦慄
3 死せる生
2 魂の裏切りの夜
3 森
3 山
3 沼
4 緑黒フェッチ
3 青赤フェッチ
1 緑赤ギルラン
1 黒緑ギルラン
1 黒赤ギルラン
4 スパイクの飼育係
3 大渦の脈動
3 思考の大出血
2 炎渦竜巻
2 叫び大口
1 魂の裏切りの夜
1 イスクリッドの看守
炎渦竜巻はちょっとやりすぎ感がありました。Bant Zooには無いと結構辛かったので使わなかった訳では無いですが、青対策の方がよかったと思います。
レポはざっくりと。
R1 Bye
R2 DDT ○○
G1 相手の呪詛術師に合わせて突発を撃ち思考囲いで落とされた大爆発釣って勝ち
G2 相手が力線、チャリス0と置くが裏切りの夜置いて普通に殴り勝ち
R3 鉄工所@とどちゃま ×○○
G2 思考の大出血×2で勝ち手段全抜きして勝ち
G3 相手プレイミスで勝ち
R4 トリコビート ○○
G2 相手が1マリから土地1枚で止まる事故。延々とクリーチャーをディスカードされるが特に気にせず素出しし続けて勝ち
R5 フェアリー@やまけん ××
R6 Bant Zoo ×○○
G1 1度リセットするも仕込みが弱く、クリーチャー→除去と綺麗に引かれて負け。
R7 Domain Zoo ○×○
R8 Naya Zoo ○○
R9 フェアリー@チャンス君 ○○
G1 相手が土地3枚で詰まった所に裏表で続唱して勝ち
G2 相手手札弱いところに裏切りの夜と思考の大出血→霧縛りと通して勝ち
R10 スケープシフト ××
R11 Bloody Zoo@帝國さん(祝Top8!) ○××
G3 相手のターンに一度リセットをかけ、相手の場は貴族の教主、土地4枚。こちらの場は土地5枚。(大祖始の遺産のせいで)で、エンド。
で、こちらのターン。手札は死せる生、谷のラネット、叫び大口、スパイクの飼育係。
飼育係出してエンド。帝國さん土地トップデッキ、爆裂+破綻をゲドンモードプレイ。俺土地サイクリング。
で、2枚目の教主→土地&ソクターと先に復帰されて負け。
R12 Brozek Deck Win@Brozekさん本人 ××
R13 Brozek Deck Win ×○×
2日目はフィールド内および同ラインに相性の良いデッキが少なかったのでまあしょうがない感じです。
初日抜けるにはいいデッキでした。
・飼育係orキッチン?
・別に墓地対策はたいして効かない、力線すら相手デッキによっては問題ない
逆にチャリス0は超キツい
・対Scapeshiftが無理ゲーなのでPTQとかで使うのはオススメできない
・地味に荒廃者のせいで対親和がキツいw
ディメンション・ゼロ
2005年8月24日 TCG全般ブロッコリーから発売される新作カードゲーム「ディメンション・ゼロ〜King of Cardgame〜」の発表会が本日行われました。
この記者会見、本来プレス向けらしいのですがWebで応募すれば一般の人も見に行けると言う事なのでいち業界の草の根の下っ端の端くれとして見学しに行ってきました。
今回参加した理由としては、
・プレイヤーの立場から:ディメンション・ゼロが面白いかどうか
・主催者をやってる立場から:ディメンション・ゼロは草の根大会を開くに値するかどうか
非常ーに気になった訳で。そんなら自分の目で確かめてみようじゃないか、と。
以下、箇条書き風味で。
・幼稚園向けにはムシキングがあり、小学校向け:遊戯王、ポケモン、デュエルマスターズがあり、社会人・マニア層にはMTG、GW、アクエリ、リセがあるが、中高生向けの市場がぽっかり空いている。ディメンション・ゼロはこの空洞化している中高生がメインターゲットであり、かつ一般の人にも広く遊ばれるゲームを目指している
・ゲームは3×3のヘクスを場としたもの。WUBRGの5色。
カードの種類は3種類で「ユニット」「ストラテジー」「ベース」。
全てのカードは「インスタント速度」でプレイできるが、自分のターンのみ山札の一番上を使用出来る。
・グランプリを年3回(優勝100万、128位まで賞金)、日本選手権を年1回(優勝300万、32位まで賞金)。賞金総額2000万円。
予選は全都道府県で店舗で実施される。
賞金はブロッコリーと「プロ契約」を結んだ人にのみ払われる。18歳以下は保護者の同意が無ければプロ契約が結べず、プロ契約をしていない人(アマチュア)は賞金が得られない。
(この辺法律対策だと思われる。)
・プロモーションはイメージキャラクタに五味隆典さん、アシスタントに平野綾さん。…ごめんなさい、どっちも名前知りませんでした。
・質疑応答。後述。
以下個人的に気になった所。
・絵がDMに似てる。まあ同じ絵師を採用してるんだからある程度仕方ないとは思うが。
DMをやってた中高生を取り込むにはその方が都合が良いのかもしれないし、一般層を取り込みたいなら半裸のおねーちゃんとかが描いてあるよりはよっぽどいいんだけどね。
(ディメンション・ゼロは「萌え」ではなく「燃え」らしいし)
・陣地とか領域とかを用いたTCGが日本では結果を残していない事が心配。
まあ細かいルールも知らないのにこんな事を心配しても詮無いのだが。
個人的には3×3まで絞った事はすごい事であると思う。
・中高生ターゲットでプロ制度かつ多額の賞金ってのはあまり噛み合ってないかも知れない。その点を質疑応答で聞いていた人もいた。
http://tsuru.pekori.to/item/1466
個人的にはピラミッドを支えるのは底辺の広さだけど、ピラミッドが高くならないと底辺は広がらないと思っているので賞金制度自体は賛成なのだが、でもそれは中高生向けの(ry
ただ、底辺を広げるのは草の根でも可能だが、頂点を高くするのは販売元でしか出来ない事なので頂点を高く設定した事に関しては良いと思う。
・レギュレーションによるエキスパンション落ちについての質問が(アラジンさんからw)飛んでいたのだが、ブロッコリー側は所謂エラッタに関してはカード交換という対処をする予定らしい(アクエリと一緒)が、エキスパンション落ちに関しては現状未定、と言う事らしい。
私見を言えば、日本産のTCGでレギュレーションの規定によるエキスパンション落ちを行っているTCGは皆無であり、ノウハウが無い事からブロッコリー側も慎重になっているのではないか、と思われる。
ただ開発陣が中村さんであり調整チームが遊縁である事を考えるとあまり心配しなくても良さそうではある。あくまで希望的観測だけど。
・大規模なGPや日本選手権を行うという意気込みは評価できるのだが、ブロッコリーの大会運営はお世辞にも良いとは言えない。
本部にもノウハウが足りないだろうし、ジャッジの質も上げていかなければならないだろう。その辺の整備をどのように考えているか聞こうと思ったが、質疑応答の時間は終わってしまった。
特にGPの予選を各店舗で、というのは非常に危険。理由は言わずもがな。
・大会を店舗で行われる際にはブロッコリーからの手厚いサポートがあると思うが、一般に草の根で行われる大会についての企業のサポートについて一草の根主催者として質問したかったのだが、質疑応答の(ry
とまあ結構辛口で書いたのだけど、個人的には非常に「期待している」。
ブロッコリーはTCGに関して言えば国内でかなりやる気の有る会社であり、そのブロッコリーが「本気で売るんだ」という気迫が伝わってきた。
ともあれ実際の中身も知らないので現状書ける事はこのくらいかな。
内容が面白いならば俺はプレイするだろうし、草の根の大会も開くだろう。きっと。
この記者会見、本来プレス向けらしいのですがWebで応募すれば一般の人も見に行けると言う事なのでいち業界の草の根の下っ端の端くれとして見学しに行ってきました。
今回参加した理由としては、
・プレイヤーの立場から:ディメンション・ゼロが面白いかどうか
・主催者をやってる立場から:ディメンション・ゼロは草の根大会を開くに値するかどうか
非常ーに気になった訳で。そんなら自分の目で確かめてみようじゃないか、と。
以下、箇条書き風味で。
・幼稚園向けにはムシキングがあり、小学校向け:遊戯王、ポケモン、デュエルマスターズがあり、社会人・マニア層にはMTG、GW、アクエリ、リセがあるが、中高生向けの市場がぽっかり空いている。ディメンション・ゼロはこの空洞化している中高生がメインターゲットであり、かつ一般の人にも広く遊ばれるゲームを目指している
・ゲームは3×3のヘクスを場としたもの。WUBRGの5色。
カードの種類は3種類で「ユニット」「ストラテジー」「ベース」。
全てのカードは「インスタント速度」でプレイできるが、自分のターンのみ山札の一番上を使用出来る。
・グランプリを年3回(優勝100万、128位まで賞金)、日本選手権を年1回(優勝300万、32位まで賞金)。賞金総額2000万円。
予選は全都道府県で店舗で実施される。
賞金はブロッコリーと「プロ契約」を結んだ人にのみ払われる。18歳以下は保護者の同意が無ければプロ契約が結べず、プロ契約をしていない人(アマチュア)は賞金が得られない。
(この辺法律対策だと思われる。)
・プロモーションはイメージキャラクタに五味隆典さん、アシスタントに平野綾さん。…ごめんなさい、どっちも名前知りませんでした。
・質疑応答。後述。
以下個人的に気になった所。
・絵がDMに似てる。まあ同じ絵師を採用してるんだからある程度仕方ないとは思うが。
DMをやってた中高生を取り込むにはその方が都合が良いのかもしれないし、一般層を取り込みたいなら半裸のおねーちゃんとかが描いてあるよりはよっぽどいいんだけどね。
(ディメンション・ゼロは「萌え」ではなく「燃え」らしいし)
・陣地とか領域とかを用いたTCGが日本では結果を残していない事が心配。
まあ細かいルールも知らないのにこんな事を心配しても詮無いのだが。
個人的には3×3まで絞った事はすごい事であると思う。
・中高生ターゲットでプロ制度かつ多額の賞金ってのはあまり噛み合ってないかも知れない。その点を質疑応答で聞いていた人もいた。
http://tsuru.pekori.to/item/1466
個人的にはピラミッドを支えるのは底辺の広さだけど、ピラミッドが高くならないと底辺は広がらないと思っているので賞金制度自体は賛成なのだが、でもそれは中高生向けの(ry
ただ、底辺を広げるのは草の根でも可能だが、頂点を高くするのは販売元でしか出来ない事なので頂点を高く設定した事に関しては良いと思う。
・レギュレーションによるエキスパンション落ちについての質問が(アラジンさんからw)飛んでいたのだが、ブロッコリー側は所謂エラッタに関してはカード交換という対処をする予定らしい(アクエリと一緒)が、エキスパンション落ちに関しては現状未定、と言う事らしい。
私見を言えば、日本産のTCGでレギュレーションの規定によるエキスパンション落ちを行っているTCGは皆無であり、ノウハウが無い事からブロッコリー側も慎重になっているのではないか、と思われる。
ただ開発陣が中村さんであり調整チームが遊縁である事を考えるとあまり心配しなくても良さそうではある。あくまで希望的観測だけど。
・大規模なGPや日本選手権を行うという意気込みは評価できるのだが、ブロッコリーの大会運営はお世辞にも良いとは言えない。
本部にもノウハウが足りないだろうし、ジャッジの質も上げていかなければならないだろう。その辺の整備をどのように考えているか聞こうと思ったが、質疑応答の時間は終わってしまった。
特にGPの予選を各店舗で、というのは非常に危険。理由は言わずもがな。
・大会を店舗で行われる際にはブロッコリーからの手厚いサポートがあると思うが、一般に草の根で行われる大会についての企業のサポートについて一草の根主催者として質問したかったのだが、質疑応答の(ry
とまあ結構辛口で書いたのだけど、個人的には非常に「期待している」。
ブロッコリーはTCGに関して言えば国内でかなりやる気の有る会社であり、そのブロッコリーが「本気で売るんだ」という気迫が伝わってきた。
ともあれ実際の中身も知らないので現状書ける事はこのくらいかな。
内容が面白いならば俺はプレイするだろうし、草の根の大会も開くだろう。きっと。